1981年、華やかさを競い合っていたパリのファッション界に、黒い旋風が吹き荒れました。その風を巻き起こしたのは、日本人デザイナーの川久保玲。彼女は色彩豊かなパリのランウェイを、静寂なモノクロームの世界へと一変させてしまいました。

死を連想させる黒色、穴の開いたニット、そしてアシンメトリーなカット。彼女のデザインは、恐怖と魅惑が入り混じった、まさに衝撃的なものでした。従来のファッションに対するアンチテーゼに人々は驚き、戸惑い、そして同時に心を奪われたのです。

川久保玲の「黒の衝撃」。それは単なる流行ではなく、ファッションという枠を超え、社会や文化に大きな影響を与えました。彼女の黒は、既存の美の概念を打ち破り、新たな美の可能性を切り開いたのです。

In 1981, a black whirlwind blew through the Parisian fashion world, which had been competing for glamour. It was the Japanese designer Rei Kawakubo who started it. She transformed the colorful Paris runways into a silent monochrome world.

Death-inspired black, perforated knits, and asymmetrical cuts. Her designs were a truly shocking mix of horror and fascination. People were surprised, bewildered, and fascinated at the same time by the antithesis of conventional fashion.

Rei Kawakubo’s “Black Impact”. It was more than just a fad; it transcended the boundaries of fashion and had a profound impact on society and culture. Her black broke down existing notions of beauty and opened up new possibilities for beauty.

はじめまして、イノベーション

イノベーションとは、それまで存在しなかった新しい価値のこと。イノベ図鑑では、そうした常識の枠を超えてきた物語を、シンプルな言葉とイラストでならべています。